ブログBlog
2025.09.17

週末の予報

まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、
天気予報の記事を見てみると今週末は広い範囲で雨予報が出されています。

浸水被害や豪雨被害はいつどこで起こっても不思議ではありませんし、
まだ台風シーズンも続きます。

弊社ではポリマー製の土のうのアクアボーイのお取り扱いもございます。
長期的な保存も可能なので、備蓄用にもおすすめですよ。

是非一度ご相談ください。

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.09.11

賃貸住宅フェア2025出展いたします

来週開催される賃貸住宅フェア2025に出展いたします‼

【賃貸住宅フェア2025in東京】
日時:9月17日(水)・18日(木) 10:00~17:00
場所:東京ビックサイト南1・2ホール
ブース番号:E1-10
賃貸住宅フェア2025公式サイト
当日弊社ブースでは、脱着式止水板『浸水ストッパー』のデモ機の展示をいたします。
スタッフも常駐しておりますので、気になる点やご質問などお気軽にお声がけください。
会場へお越しの際は、是非弊社ブースへお立ち寄りください。
皆様の来場心よりお待ちしております。
2025.09.09

災害にあった時には

政府広報オンラインでは被災したときに行うことという記事を公開しています。

どんなに気を付けていたとしても時には災害に見舞われてしまうことは考えられます。
その際にすべきことをイラストで紹介しています。
いざという時はどうしても慌ててしまうもので、適切な行動が必ずしも取れるとは限りませんが、
頭の片隅に置いておいて少し落ち着いてからでも行動に移したいですね。

弊社でお配りしているクリアファイルにも浸水が起こってしまった時に役立つ情報が載っています。
一番は被害にあわないこと。資料請求は下記からもできますのでぜひご活用ください。

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.09.01

今日は防災の日

今日は、9月1日!
何の日でしょう?
そうです!今日は防災の日です。
日本は災害が多く発生する国。
地震
噴火
水害
様々・・・

毎年日本全国で様々な災害が発生し
尊い命が犠牲になることもあります。

でも、これらの災害に負けない為には?
私達が自身を守るために何ができるでしょうか?

それは、災害に備えること。準備をする事。
そして、
災害を知るという事です。

国土交通省が運営する重ねるハザードマップは
住所を入れるだけで、その場所における災害について
知ることが出来ます。

ぜひお試しください。

重ねるハザードマップはこちらから
2025.08.28

防災訓練は最大の防災! Case1 : 島工業株式会社様

一つ一つチェックリストと照らし合わせてチェックします<br>

一つ一つチェックリストと照らし合わせてチェックします

備蓄品や資機材は一度すべて並べてチェックします。<br>

備蓄品や資機材は一度すべて並べてチェックします。

毎年訓練をしているので、設置も慣れたものですね。<br>社内のみんなで、使い方を共有します。<br>誰でも設置ができるという事は<br>とても大事です。<br>

毎年訓練をしているので、設置も慣れたものですね。
社内のみんなで、使い方を共有します。
誰でも設置ができるという事は
とても大事です。

過去に【浸水ストッパー】を設置していただいた企業様より
防災訓練実施のご連絡を頂きましたので、ご紹介させていただきます。

島工業株式会社様は 2019年 台風19号 の影響により
第二工場が浸水被害に見舞われました。

浸水ストッパーをすぐにご採用いただき、工場出入口シャッター部/オフィス出入口エントランスに
止水板を設置していただきました。

工場の中には、先代から受け継がれた貴重な機械や材料などがあり
浸水被害から守りたいというお話でした。

止水板を設置して安心するのではなく、社員が使い方を知っている。という環境づくりをされている
会社様です。

毎年、必ず防災の日が近づくと、社内の防災備蓄品の管理状況の把握・止水板の設置等、
島社長を筆頭に会社全体で取り組んでいます。

防災の製品は日々進歩しておりますが、いくら良いものでも
使い方が分からない・故障していて使えない。という事があってはなりません。

防災訓練の実施は、自社を災害から守ります。

是非この機会に皆さんも見直してみてはいかがでしょうか。



★島工業株式会社★
神奈川県川崎市高津区下野毛3-8-30
https://shima-kk.com/
2025.08.26

浸水予想区域図について

東京都では大雨による水害の危険性を周知し、事前の備えなどに役立てるように大雨が降った場合に浸水が予想される区域を表示した
浸水予想区域図を公開しています。

大雨が降った際に危険な場所(浸水の予想される区域)
危険の程度(想定される浸水深)

を知ることができます。
雨の規模や住所などを選んで浸水の予想などをみることができますよ。

こちらの情報は東京のみの情報にはなってしまいますが、とても参考になるものです。
お住まいの地域の情報を確認し、
浸水ストッパーや自動防水ガラリの導入ぜひご検討ください。


*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.08.19

浸水被害リスク予測について

株式会社ウェザーニューズは『浸水被害リスク予測』の提供をしています。
今後96時間以内の浸水被害のリスクを“ひざ・腰以上”、“すねの高さ”の2段階で予測するシステムです。
アプリの他、webサイト上からも確認できますよ。


いざというとき慌てないように、日頃からどのように情報収集すればいいのか?
また浸水被害の予測をチェックしたり、
浸水に備えて止水板等の浸水対策を事前に検討したりしておきたいですね。


以下のリンクから該当ページにアクセスできます。
浸水被害リスク予測

自分はきっと大丈夫と思ってしまうことも多いかもしれませんが
水害は災害の中でも、発生の予測がつき、対策を講じることで被害を最小限に防ぐことができます!
身近な危機として恐れることなく、しっかり対策をしていきましょう

弊社では営業スタッフはほとんどが防災士の資格を持っています!
きちんとした知識を持って、アドバイスできるそんなスタッフが多くいる弊社にぜひご相談ください

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.08.06

早めの備えが肝心!

毎日暑い日が続いていますね。
出勤すると弊社の前に打ち水をするのですがすぐに乾いてしまうほど日差しの照り付けが強いです。

夏になると暑さも大変ですが、台風も多く発生します。


政府広報オンラインでは大雨や台風の気象情報に注意して 早めに防災対策・避難行動をとりましょう
と呼びかけています。

毎年、どこかで大きな被害が出ている昨今、いつ自分の傍で被害が出てもおかしくありません。

インターネットやテレビなどを利用して、台風や大雨の情報を気にかけること
そして日頃からの備えがとても大切です。

弊社の製品は浸水被害に備えて、止水板をはじめ様々な製品の取り扱いがございます。

ぜひ一度ご相談ください。



*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.08.06

夏季休暇のおしらせ

この度弊社では、以下の期間を休業とさせていただくこととなりました。


2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日)

休業中のお問合せにつきましてはメールにてお願い致します。
2025年8月18日(月)以降に順次ご対応させていただきます。
2025.07.29

洪水時の移動の際の注意点

降水量が多くなると、排水機能が追いつかず道路が冠水…なんてこともあります。

洪水の避難時などで水中を移動する際、長靴で移動する方も多くいると思いますが、
実は水中を移動する際、長靴は中に水が入って重くなり脱げやすくなってしまう為
危険になります。
また、海や川辺で履くウォーターシューズは靴底が浅い為土砂やガラスの破片が靴底を突き破り
怪我をしてしまうリスクがあります。

洪水の避難時などで、長靴が水没する程度の水中を移動する際は
紐で結ぶ運動靴やトレッキングシューズなどで移動するようにしましょう。

いつどこに起きてもおかしくない水害は事前に対策することで
被害を最小限に抑えることができる災害です。
各自治体のハザードマップや避難場所等の確認、地下出入口部分やエレベーター前などへの止水板設置
ガラリ部分の浸水対策や災害時にとるべき行動など事前に確認や対策をしておきましょう。
事前に確認しておきましょう。

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!