ブログBlog
2025.10.07

まだまだ続く台風シーズン

台風21号(マットゥモ)は熱帯低気圧に変わったそうですが、
日本の近くに台風22号(ハーロン)が日本に接近しています。


tenki.jpの台風情報を見てみると
9日(木)に伊豆諸島、関東地方へ接近するという進路予報が出ています。

台風は非常に強い勢力となっていて、
上陸の可能性は低くとも暴風や高波に警戒は必要です。

当日、雨が降ってからや風が強くなり始めてからの対策は危険が伴います。
明るいうちに早いうちの対策が必要です!

まだまだ台風シーズンは続く見込みです。
大雨や浸水への備えの相談は
是非お気軽に弊社まで!



*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.09.30

地下室・半地下建物の浸水対策

東京都水道局では、地下室・半地下建物の浸水対策のお願いを出しています。


半地下建物や地下室は道路側から流れ込んだ雨水の影響で、ドアが開きにくくなってしまったりドアが開いても家屋に水が流れ込んでくる危険があります。

以前展示会で浸水したドアを開ける実験をさせてもらったことがありますが、
確かに強い力が必要なうえに室内に勢いよく入り込んできました。
事前に対策しなくてはパニックになりそうだなと感じましたよ。

浸水被害が起きる前に早めの対策がおすすめです。
弊社の浸水ストッパー、アクアボーイなどで対策もおすすめですよ。
お問い合わせなどお気軽に!!!



*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.09.24

賃貸住宅フェアご来場ありがとうございました‼

9月17日・18日の2日間にわたり、東京ビックサイトにて開催されました「賃貸住宅フェア」へ出展いたしました。
お立ち寄りいただいた皆様には、心より御礼申し上げます。

会期中は、多くのお客様に弊社の【浸水ストッパー】をご紹介させていただきました。
特に、先週のゲリラ豪雨や三重県での浸水被害の影響もあり、浸水対策に関するご質問やご相談を数多くいただきました。

近年は、短時間の集中豪雨により排水処理が追いつかず、冠水や浸水被害が発生するケースが増えております。
こうした場合の被害は、地域や時間を問わず「いつ・どこで」起こってもおかしくない状況にあります。

そのため、事前の備えが非常に重要です。
適切な対策を講じることで、いざという時に建物や財産を浸水被害から守ることが可能となります。

浸水対策に関するご不安やご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.09.17

週末の予報

まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、
天気予報の記事を見てみると今週末は広い範囲で雨予報が出されています。

浸水被害や豪雨被害はいつどこで起こっても不思議ではありませんし、
まだ台風シーズンも続きます。

弊社ではポリマー製の土のうのアクアボーイのお取り扱いもございます。
長期的な保存も可能なので、備蓄用にもおすすめですよ。

是非一度ご相談ください。

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.09.11

賃貸住宅フェア2025出展いたします

来週開催される賃貸住宅フェア2025に出展いたします‼

【賃貸住宅フェア2025in東京】
日時:9月17日(水)・18日(木) 10:00~17:00
場所:東京ビックサイト南1・2ホール
ブース番号:E1-10
賃貸住宅フェア2025公式サイト
当日弊社ブースでは、脱着式止水板『浸水ストッパー』のデモ機の展示をいたします。
スタッフも常駐しておりますので、気になる点やご質問などお気軽にお声がけください。
会場へお越しの際は、是非弊社ブースへお立ち寄りください。
皆様の来場心よりお待ちしております。
2025.09.09

災害にあった時には

政府広報オンラインでは被災したときに行うことという記事を公開しています。

どんなに気を付けていたとしても時には災害に見舞われてしまうことは考えられます。
その際にすべきことをイラストで紹介しています。
いざという時はどうしても慌ててしまうもので、適切な行動が必ずしも取れるとは限りませんが、
頭の片隅に置いておいて少し落ち着いてからでも行動に移したいですね。

弊社でお配りしているクリアファイルにも浸水が起こってしまった時に役立つ情報が載っています。
一番は被害にあわないこと。資料請求は下記からもできますのでぜひご活用ください。

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.09.01

今日は防災の日

今日は、9月1日!
何の日でしょう?
そうです!今日は防災の日です。
日本は災害が多く発生する国。
地震
噴火
水害
様々・・・

毎年日本全国で様々な災害が発生し
尊い命が犠牲になることもあります。

でも、これらの災害に負けない為には?
私達が自身を守るために何ができるでしょうか?

それは、災害に備えること。準備をする事。
そして、
災害を知るという事です。

国土交通省が運営する重ねるハザードマップは
住所を入れるだけで、その場所における災害について
知ることが出来ます。

ぜひお試しください。

重ねるハザードマップはこちらから
2025.08.28

防災訓練は最大の防災! Case1 : 島工業株式会社様

一つ一つチェックリストと照らし合わせてチェックします<br>

一つ一つチェックリストと照らし合わせてチェックします

備蓄品や資機材は一度すべて並べてチェックします。<br>

備蓄品や資機材は一度すべて並べてチェックします。

毎年訓練をしているので、設置も慣れたものですね。<br>社内のみんなで、使い方を共有します。<br>誰でも設置ができるという事は<br>とても大事です。<br>

毎年訓練をしているので、設置も慣れたものですね。
社内のみんなで、使い方を共有します。
誰でも設置ができるという事は
とても大事です。

過去に【浸水ストッパー】を設置していただいた企業様より
防災訓練実施のご連絡を頂きましたので、ご紹介させていただきます。

島工業株式会社様は 2019年 台風19号 の影響により
第二工場が浸水被害に見舞われました。

浸水ストッパーをすぐにご採用いただき、工場出入口シャッター部/オフィス出入口エントランスに
止水板を設置していただきました。

工場の中には、先代から受け継がれた貴重な機械や材料などがあり
浸水被害から守りたいというお話でした。

止水板を設置して安心するのではなく、社員が使い方を知っている。という環境づくりをされている
会社様です。

毎年、必ず防災の日が近づくと、社内の防災備蓄品の管理状況の把握・止水板の設置等、
島社長を筆頭に会社全体で取り組んでいます。

防災の製品は日々進歩しておりますが、いくら良いものでも
使い方が分からない・故障していて使えない。という事があってはなりません。

防災訓練の実施は、自社を災害から守ります。

是非この機会に皆さんも見直してみてはいかがでしょうか。



★島工業株式会社★
神奈川県川崎市高津区下野毛3-8-30
https://shima-kk.com/
2025.08.26

浸水予想区域図について

東京都では大雨による水害の危険性を周知し、事前の備えなどに役立てるように大雨が降った場合に浸水が予想される区域を表示した
浸水予想区域図を公開しています。

大雨が降った際に危険な場所(浸水の予想される区域)
危険の程度(想定される浸水深)

を知ることができます。
雨の規模や住所などを選んで浸水の予想などをみることができますよ。

こちらの情報は東京のみの情報にはなってしまいますが、とても参考になるものです。
お住まいの地域の情報を確認し、
浸水ストッパーや自動防水ガラリの導入ぜひご検討ください。


*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.08.19

浸水被害リスク予測について

株式会社ウェザーニューズは『浸水被害リスク予測』の提供をしています。
今後96時間以内の浸水被害のリスクを“ひざ・腰以上”、“すねの高さ”の2段階で予測するシステムです。
アプリの他、webサイト上からも確認できますよ。


いざというとき慌てないように、日頃からどのように情報収集すればいいのか?
また浸水被害の予測をチェックしたり、
浸水に備えて止水板等の浸水対策を事前に検討したりしておきたいですね。


以下のリンクから該当ページにアクセスできます。
浸水被害リスク予測

自分はきっと大丈夫と思ってしまうことも多いかもしれませんが
水害は災害の中でも、発生の予測がつき、対策を講じることで被害を最小限に防ぐことができます!
身近な危機として恐れることなく、しっかり対策をしていきましょう

弊社では営業スタッフはほとんどが防災士の資格を持っています!
きちんとした知識を持って、アドバイスできるそんなスタッフが多くいる弊社にぜひご相談ください

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!