ブログBlog
2025.02.27

体調の変化

暖かい日が続いて花粉の飛散量が増加していますが皆さんは
花粉症大丈夫ですか?
くしゃみや鼻水など花粉症かも?と感じた時に早めに花粉症のお薬を飲むことで
花粉症の重症化のリスクが減少すると言われています。
また緑茶やチョコレート、梅等にはアレルギー症状を抑える効果がある成分が入っているので
普段から進んで口にすることで症状が緩和しやすくなります。

来週は暖かい日とは一転して、雪マークや冷え込む日々が続く予報になっています。

花粉症以外にも寒暖差など体調を崩しやすい天候が続きますので、
ご自愛ください。


*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.02.25

浸水時の片付けの話

NHKが運営している『災害列島 命を守る情報サイトでは、浸水した際の片付けの方法として
自宅が浸水したら・・・片づけの注意点は?という記事を公開しています。

こちらのページではもしもご自宅が浸水した際にどのように対処をしていけばいいか書かれています。

片付け関係だけではなく、浸水した電化製品などについての対処も書かれていますが、
被害を受けたことへの精神面へのダメージが大きいところに肉体的にも疲弊してしまうかもしれません。

大切なものを守るために、家屋への被害を抑えるためにも止水板の設置をおすすめしています。
水をせき止めるだけでなく、ゴミなどの漂流物も防げる、衝撃にも強い製品です。

マンションやビルなどの大型施設だけでなく、一戸建てでも導入していただいているケースも
多数ございます。

設置のご相談や御見積、現地調査は無料で対応させていただいております。

お住いの地域によっては助成金を利用できる場合もございます!

ぜひお気軽にご相談ください。
2025.02.18

災害の備蓄について①

東京都総務局総合防災部防災管理課が東京備蓄ナビというサイトを公開しています。
一緒に暮らす人数や年齢を入力して7日分の備蓄品を算出してくれます。
何を用意したらわからない…そんな時に参考になります。
パソコンで作成、印刷もできるので買い出しの時も安心ですね!

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.02.07

大雪警戒

今季最強寒波の影響で芯まで冷えるような気温が続いていますが、
皆さん体調にお変わりはないですか?

日本海側の地方では大雪の影響で各交通にも支障がでています。
徒歩での外出時も用水路などへ転落しないように気をつけてください。


不要不急の外出はなるべく避けて、
できるだけ温かくして体を冷やさないようにすごしましょう。
2025.02.04

洪水キキクル活用のすすめ

出展:気象庁<br>

出展:気象庁

近年大雨が降ることが増え、浸水被害などの水害も増加傾向にあります。

そんな中で気象庁は「キキクル」を公開しています。

キキクルでは洪水の危険度をお手持ちのスマートフォンやタブレットなどを利用して
リアルタイムに情報を確認することができます。


キキクルを活用してお住いの地域などに大雨警報が迫っているか等を
プッシュ通知で知らせてくれるアプリもあります。
キキクル上の危険度情報は10分ごとに更新されるので、お知らせを受け取ることで対応もしやすくなると思います。

引用した画像にあるように、危険度は5段階に分かれています。
事前にチェックしておきたいですね。





*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.01.30

浸水ストッパーの紹介

今日は弊社の脱着式止水板【浸水ストッパー】の魅力を発信したいと思います‼

止水板とは主に豪雨や災害時に、地下や建物内への浸水を防ぐ板です。
止水板には、弊社の脱着式以外にも電動式や浮力式、スライド式など様々な種類があります。

脱着式止水板は、必要時のみ取り付けるので普段は人目のつかない場所へ収納が可能になっています。
そのため浮力式や電動式に比べると、必要時に組み立てが必要になりますが、
【浸水ストッパー】は組み立て手順がシンプルかつ簡単な為迅速に組み立てる事が可能です‼

実際に私も1人で一から組み立てしましたが、収納スペースから持ち運ぶパネルも軽い(1m辺り約3㎏)
女性1人でも負担にならず簡単に組み立てられました。
普段の収納は、お客様と話し合いをしながら使われていない省スペースを利用し、
最適な収納場所を決める為日常生活にの邪魔になることもありません。

また、JIS規格 Ws=6相当の止水性能もあるので水漏れの心配もありません‼(FM認証も認定済み)

地下出入り口や建物エントランス部分、エレベーター前や電気室前など
屋内屋外問わずニーズへ合わせた箇所への設置が可能です。

全国各地を襲う水害は、年々増加の一途を辿っています。
被害に遭ってから後悔では遅いです。
ハザードマップの確認や水害への対策をしっかり整えておきましょう。

自治体によっては、止水板設置の助成金制度もあります。
気になる箇所やご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
2025.01.28

浸水センサ表示システムについて

国土交通省は浸水センサ表示システムを公開しています。

実証実験として試行的に実施しているものだそうでデータに不具合が出る可能性もあるそうですが、
リアルタイムで浸水情報を確認できるのは画期的でタイムリーなデータを見ることが出来るのは
大きな利点ではないかと思います。


ぜひ活用していきたいですね。





*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!
2025.01.21

30年の重み

阪神・淡路大震災が起きてから今年で30年になりました。
NHKは阪神・淡路大震災の特集サイトを公開しています。

この震災で初めて震度7の地震が発生したそうです。
同じく震度7の揺れを記録した東日本大震災からは今年で14年、能登半島地震からは1年。

地震大国といわれる日本では、今後も大きな地震が起きる可能性が高いとされています。
震災が起きた時にどうするか、備えは万全か…家族で話し合う機会を設けることも大切だと考えます。

いつ起こっても不思議ではない災害、
自分にも関係がある事だと意識していきましょう!
2025.01.16

風邪の相棒の見分け方

寒い日が続いて風邪など体調を崩されている方も多くいますが、
皆さんは特にお変わりないですか?

寒い日や少し風邪気味の時に食べたくなる美味しい【長ネギ】の見分け方を今回は紹介しようと思います♪

・緑と白の境目がしっかりしているもの
・葉がしっかり張っていて緑がきれいなもの
・白い部分につやがあり、持った時にずっしりとした重いもの

この三点さえ覚えておけば美味しい長ネギが選べます♪
体を温めつつしっかり美味しいごはんも食べて体調には気をつけましょう‼


*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のお問い合わせはこちらから!
2025.01.14

大雨の際の川の話

NHK防災のHPにおいて
防災の知恵として大雨の時の川についての話が出ています。

川が身近にあるという方も多く、弊社の近くにも大きな川が流れています。

その中でも都市にある河川は狭く、大雨が降った時に水位が増し、
川幅の広い河川よりも越水の危険が高まります。

まだこのくらいなら大丈夫が命取りになる可能性もあります。
早めの非難を心がけたいですね。

*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から
あなたの大切なものをお守りします!

様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のお問い合わせはこちらから!