2023.03.03
東日本大震災後の高齢者入所施設

3月に入り、春の温かさがほんのり感じられる季節になってきましたね☀
皆さんはこの数日の強風やぽかぽか陽気の影響で花粉症で辛い思いはしていませんか?
3月に入ってまだ3日ですが、私は花粉症で早々にダウンしています(笑)
3月といえば、12年前に起きた『東日本大震災』を毎年思い出します。
毎日ニュースで見る被災地の映像や、地震発生直後の津波で家屋が
簡単に波にのまれ流されていく映像が衝撃的で今でも初めて映像を見た時の驚きを覚えています。
東日本大震災では、体の不自由なお年寄りの方や、避難を手伝っていた職員の方など
高齢者の入所施設でも多くの方が犠牲になりました。
全国の施設のデータでは、現在約3800カ所程の施設が、津波の浸水リスク想定内の
場所に建てられています。
今回、津波浸水域にある高齢者施設をテーマに
NHKにて、 3月12日21時~ 特別番組が放送されます。
地震による災害や、豪雨・台風による浸水リスクなど
いつどこで起きるか分からない災害に普段から備えることが
身近な方の命や生活を救う手段です。
普段時から非常時の為に備えておきましょう。
↓番組特設サイト↓
http://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai-portal/floodmap/
皆さんはこの数日の強風やぽかぽか陽気の影響で花粉症で辛い思いはしていませんか?
3月に入ってまだ3日ですが、私は花粉症で早々にダウンしています(笑)
3月といえば、12年前に起きた『東日本大震災』を毎年思い出します。
毎日ニュースで見る被災地の映像や、地震発生直後の津波で家屋が
簡単に波にのまれ流されていく映像が衝撃的で今でも初めて映像を見た時の驚きを覚えています。
東日本大震災では、体の不自由なお年寄りの方や、避難を手伝っていた職員の方など
高齢者の入所施設でも多くの方が犠牲になりました。
全国の施設のデータでは、現在約3800カ所程の施設が、津波の浸水リスク想定内の
場所に建てられています。
今回、津波浸水域にある高齢者施設をテーマに
NHKにて、 3月12日21時~ 特別番組が放送されます。
地震による災害や、豪雨・台風による浸水リスクなど
いつどこで起きるか分からない災害に普段から備えることが
身近な方の命や生活を救う手段です。
普段時から非常時の為に備えておきましょう。
↓番組特設サイト↓
http://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai-portal/floodmap/