ブログBlog
2025.05.23

内水氾濫について

連日の真夏日からうって変わって今日は少し気温が落ち着いて過ごしやすい気温ですね。

九州地方では梅雨入りを迎えるなどいよいよ雨が多くなる時期がやってきました。

梅雨時期や台風になると冠水による浸水被害が多くなりますが
近年リスクが指摘されているのは【内水氾濫】です。

内水氾濫とは何?という方に簡単にお伝えすると内水氾濫とは、
短時間に局地的な大雨降った際に下水道や排水路が雨水をさばききれず水が溢れ出してしまう現象です。

現状内水氾濫に対してのハザードマップは作成されていない自治体もあるので対策への難しさがありますが、
昨今の降水量の増加などを考えるとどこで起きてもおかしくない内水氾濫はハザードマップ外でも
対策を講じる事が重要だと思います。

ご不安な場所や具体的にどんな対策をすればいいか分からない方もお気軽にお申し付けください。
*******************************
台風やゲリラ豪雨など浸水被害から

あなたの大切なものをお守りします!
様々な環境・状況に合わせて設置が可能
脱着式止水板浸水ストッパー
その他製品のカタログ、お問い合わせはこちらから!